特定健康診査
特定健康診査
医療費の多くを占める生活習慣病(心臓病・糖尿病・脳疾患等)を予防することを目的に、40歳以上75歳未満の方を対象にします。
必須項目 | 質問表 | 服薬歴・既往歴等の調査 自覚症状及び他覚症状の検査 |
---|---|---|
身体計測 | 身長・体重・腹囲・BMI | |
血圧検査 | 収縮期・拡張期血圧 | |
血液検査 | 脂 質…空腹時中性脂肪(または随時中性脂肪)
HDLコレステロール
肝機能…TPLDLコレステロール(またはNon-HDLコレステロール) 血 糖…空腹時血糖またはHbA1c(もしくは随時血糖) |
|
尿検査 | 尿糖・尿蛋白 | |
詳細な健診の項目 (医師の判断に基づき選択的に実施) |
貧血検査 | |
心電図検査 | ||
眼底検査 | ||
血清クレアチニン検査 |
※被扶養者・任意継続組合員には「特定健康診査受診券」を送付します。
4月1日時点で認定されている方には、4月下旬に組合員の登録住所へ送付しております。
※現職の組合員本人には送付しておりません。
費用
特定健康診査にかかる費用(約8,000円相当)は全額共済組合で負担します。
※交通費等は自己負担となります。
受診方法
①居住地の市町村が行う特定健診・がん検診等の会場で受診
※市町村が受け入れているかどうか、予約方法は市町村の保健センター等で確認してください。
②実施機関一覧(下記バナー)から選択して受診
※健診機関に特定健康診査を受診することができるかどうか必ず確認してください。
その他
受診券を紛失された場合は、再交付しますので福祉課健康増進係(℡.024-533-0011)までご連絡ください。